はいさい!店主です!!
どなたか教えてくださ~~~い!!「石垣の梅雨は明けたのかしら~~~???」
はい!晴天です!! そして暑い!!
そんな訳で今日も行ってきました「野原曽根」
そして気になる結果は・・・
惨敗・・・
我々はまだまだ、このポイントに於いては「未熟者」
「広大な根」 「深い水深」 「イメージ通りにいかない流れ」 一筋縄ではいかぬポイントです
が、しかし!!何度も通って、通って、通い詰めて、研究を重ね 必ず「攻略 」致します。
難しいから面白い!!手ごわいからやりがいがある!っちゅーもんです!
だけん、九州男児の血が燃ゆっとたい!!
ところで・・・「痛快!なりゆき番組 風雲たけし城」をご存知だろうか?
面白かったなぁ~~~!店主夢中で見ておりました(ご存知ない方はYouTubeでご覧ください)
その名の通りたけしが「城主」、軍団やその他あまり売れない芸能人達が「家来」という設定
そして一般の応募者の攻撃軍が「国境の関所」「悪魔の館」などのステージでどんどんやられていく中、
ファイナルステージで「よくぞ生き残った!!我が精鋭たちよ!!」
難攻不落の「たけし城」を攻め落とすのだ~~~!! 行け~~~!!」
谷隼人 扮する「攻撃隊長」の発する号令!!吹き鳴らされるホラ貝!そしてサンダーバードのテーマ
ん~~~ビバ昭和!!
一人で思いだし笑いしながらも、己を鼓舞し明日も「曽根攻略」に向かおうと心に誓う店主なのでした~~!
かろうじて・・・
ばばんば ばん ばん ばん!!
は~びばのんのん!! はい、本日も軽快にスタートな店主です!!
ゴールデンウィーク明け、梅雨入りというもののここ石垣島は快晴!!ゆる~い南風!!!
最高な海日和が続いておりますよ~~~~~
そんなわけでこのところ立て続けに攻めております、野原曽根!!
本日も行って参りました!!
ギンガメアジトルネード
動画もお楽しみ下さい
凄すぎですね~!!!
まるで天に昇る竜がごとき群れ!!
ダイビングが上手くなればこんなスーパーポイントにだってトライできるんです!
噂の「店主のドリフトSP」はそんじょそこらのSPとは一味も二味も違いますよ~~~~~
天候にもよりますが、我々も慎重にかつ積極的に攻めます!!
但しお約束もしっかりございますので詳しくは「ヨナラウィークお知らせ」ページをご覧下さい
さ~~~~行ってみよ~~か~~~~!!
はいさーい!!店主です!!
2021ゴールデンウィークも終了!!
来て下さった皆様「本当にありがとうございました~~~!」
泣く泣くキャンセルされた皆様「また完全ウェルカム体制でお待ちしておりま~~~す!!」
そんな石垣島は只今「マグロ祭り」絶賛開催中!! スシローじゃないぜっ!!(笑)
トカキン爆発!!ドレナリン噴出ダイビングでした~~~!
まだまだチャンスあり! これからゴールデンウィークの方は是非!!ご連絡下さい!!
そして!!
陸では本マグロが水揚げされておりますよ~!!
市内居酒屋さんでもリーズナブルな価格で旨いマグロがたくさんでまわってます!!
昼はイソマグロ!! 夜は本マグロ!!
最高!!かよっ!! 今なら間に合うよ~~~~~来てね~~!
はいさ~い!
今日は南からの風が強い一日でしたね~
もうすぐ梅雨が始まるんでしょうかね(*_*;
水面は風が強く吹いていましたが、海の中はいたって静か!
生き物をじっくり観察するにはいいコンディション!ファンダイビングやスペシャリティー講習を楽しんで参りました~~!
S様
ドリフトSP & ピークパフォーマンスボイヤンシーSP 取得おめでとうございます! 初日とは見違えるほど上達されましたよ~~! パチパチパチ!
そして本日最初の生き物はこちら!
イシガキカエルウオ
石垣の名を冠するウオ イシガキカエルウオです!
普段皆さんが目にするのはおそらく白いお顔をしているんじゃないですかね?
今日のイシガキカエルウオは顔が真っ黒!
これはイシガキカエルウオの繁殖期の婚姻色になります。
めかしこんで気合を入れて雌を探していますね!
続きまして
漢と漢のガチンコバトル!
漢と漢の一歩も引けない戦いです。
目も吊り上がって相手を威嚇しているようですね。(これはこういう模様なだけです笑)
胸鰭を凄い早さで動かして相手との間合いをはかっていますね。
戦いは静かに行われ静かに終わりました。どちらが勝ったのか、勝者などどこにもいないのか・・・
結果はご想像にお任せします♪
さぁさぁ最後はダイバーにとっても人気のあの生き物
コブシメ!!
コブシメの寿命はわずか一年。メスは誕生し、1年で産卵を迎えそして死にゆきます。
オスは稀に2年生きる個体もあるとか。
メスコブシメにとって産卵は人生最後の山場。卵を残して死に行く定め。
ダイバーが見てたってかまってられません。
そんな感動の産卵シーンを間近で見ることが出来ました!感無量!
腕の中に卵をセットしたら、腕の中で大事そうに抱えて卵を産めそうな場所を探しています。
いい感じの隙間を見つけたら大事そうに腕を隙間に差し込み、丁寧に卵をくっつけます。
無事卵を固定し終えたら腕を開いてつかの間の休憩。と我が子とのお別れ。
コブシメは親が子育てとか卵の世話とかしないので、我が子に会うのは産卵の時が最初で最後。
名残を惜しみつつ、産み落とされるのを待っている他の卵たちのため、また次のポイントを探しに行きます。
そして母コブシメは激動の生涯を終えていきます。
知ってて観察するとなんというドラマチックな生き物なんでしょうか。
最後に本日100本記念を迎えられたお客様がおりました!
記念すべきメモリアルダイブに弊店を選んでいただき誠にありがとうございます!
これからもダイビングを楽しんでくださいね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さぁ!明日はどんな生き物景色に出会うかな!
それではまた!
はいさ~い!
皆さんゴールデンウイークいかがおすごしですか~
あと2日で終わってしまいますね~
しっかり休んだ遊んだ社会人の皆さん!ちゃんと社会復帰してくださいね!(笑)
はい!
ということで本日のダイビング!
東風がかなり強めに吹いていましたので昼前、昼後は名蔵湾で過ごしました!
名蔵湾と言えば島の西側くぼんだ湾になっているエリア。
すぐ近くの陸地には名蔵川という川があり、名蔵アンパルと呼ばれる干潟、マングローブ林があります。
この名蔵湾というエリアは名蔵川から淡水が流れ込んでいるため、汽水域となっており
石垣の他のエリアとはまた少し違った生物相を醸し出しております。
そんなわけで、本日のダイブテーマ
世界一!?ギネス級(申請中)のサンゴを見に行こう!でした!
ダイバーが小さく見える・・・
デ、デケェ~~~~~~( ゚Д゚)
だいたい長さ24m、高さは10mくらいとのこと、25mプール2レーンを縦に積んだくらい?とりあえず大きい
コモンシコロサンゴというサンゴでこれで大きな一つのサンゴではなく、
群体として少しずつ大きくなってここまで育ってしまいました。
石垣島近海にはこのコモンシコロサンゴをターゲットとして、そこに住む生き物を楽しむポイントが多々ありますが、
その中でも名蔵湾のこのコモンシコロサンゴは別格。
圧倒的なサイズ感に悠久の時の流れを感じます。
動画も撮影してきたのでぜひご覧ください!
どこまで続いているんだってくらい大きいですね。
見てみたい方はぜひ、リクエストで教えてくださいね!
全然話は変わりますが、少し前、石垣牛のPRイベントで世界一長い肉の串焼きとして107.6mの串焼きがギネスに登録されています。なかなかにブルジョアな企画ですね。
それではまた!明日も楽しんできま~す!!