はいさーい!!店主です!!
毎年この季節になると書くのが「カーチバイ」について。 「カーチバイ」漢字で書くと「夏至南風」
そう、梅雨明けを告げ本格的な夏が始まる合図でもある強烈な南西風の方言名なのです
昔の海人は冬の北風にのって南下 沖縄より更に南方の海域で漁をしお金を稼ぎ、このカーチバイに乗って帰ってきたと言われています 航海機器も発達していない時代、全身全霊で海を読んで命懸けで漁をしたんでしょうね~!
昼に産卵する種類のサンゴ ツツウミズタ
店主も北部時代は冬の北風に悩まされたものですが、今のエリア南部ではこの「カーチバイ」がキツイ!
出航できないことはないのですが、やはりポイントは限られます。しかしそんなやっかいな風もボチボチ終わり!
「夏到来!」ですね~~!
ところで店主、ここの所 レスキュー講習 エンリッチドエア講習 ドリフト講習等 講習系のお仕事を多くさせて頂いてます。
店主の講習のモットーは「シンプル 実用的 急所を突く」
救助者も必死ですが・・・溺者役も大変(笑)
少人数 ほぼマンツーマンで行うことが多いのですが、だからこそ の コミュニケーションの濃さ 信頼関係の深さ そして充実した講習が出来ていると自負しております。
折角来ていただいたお客様に「上達を実感していただける」 「内容に納得し腑に落ちる」
これが一番大切!!
まだまだ改善点も多いのですが、店主自身もそんな「やりたいスタイル」で「やりたい仕事」をさせて頂ける喜びをかみしめながら日々を過ごしております
上手くなると楽しくなる 楽しくなると更に上手くなります!
共に学んで楽しんで行きましょ~~!
はいさーい!!店主です!!
だんだんと冬が近づき水温が下がり「大物シーズンイン@石垣島」な今日この頃です。
しかし大物ポイントは得てして流れもあり、時にはドリフトダイビングを行うこともしばしば・・・
やっぱり腕をあげてそういうポイントにもチャレンジしてみたいですよねー!
イトヒキアジ
「よし、今度の休みにはアドバンスに挑戦じゃ!」「私はドリフトSPにトライ!」
めちゃ良いと思います!! ステップアップは確実にダイビングの幅を広げてくれます
そして、ダイビングの基本スキルは大まかに言うと
「潜る」「泳ぐ」「止まる」そして「いざという時の対処」
レクチャー風景
ジーフリーでは上記の基本スキルを丁寧に解説しながら、
上手なフィンキック
水中バランスの修正
中性浮力のコントロール
上手な潜降と安全な浮上
を中心にお教えいたします
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
またテキストには出てこないスキルの「キモ」をズバリ徹底解説!
上手くなる為の本質的なレッスンをご提供致します
カードのみが増えてスキルの伴わないステップアップではなく、より楽しく!より実戦的な!学びと喜びを体験してみませんか?
はいさい!店主です!!
ここ石垣島は曇り時々晴れ そしてにわか雨・・・何だか忙しい天気です
本日はPADIレスキュー講習ということで海に行って参りました~!
レスキュー講習と聞くと「え~~っ!! 私そんな自信無い!!」なんて思うかもしれませんが...
数あるPADIコースの中で終了後、
最も「やって良かった!」「充実していた!」という声が多いコース
なのです
そして何より「事故を起こさない!!」という自身の安全意識の高まりが感じられると思います!
最愛の人、友人、仲間が事故にあった時、何もできない無力感はこの上なく虚しいもの。
「少しでも自分に知識とスキルがあれば・・・」そう思うならこのコースはとても有効ですよ!
そしてレスキューは エマージェンシーファーストレスポンス(EFR)とセット
エマージェンシーファーストレスポンス
知識開発では救急救命の知識やスキルを学びます。
DVDで学習します
我々インストラクターもやらなければ忘れてしまうもの。
こういう機会にブラッシュアップしますよ~~!
事故者役も大変!!
深野は今日だけで10回以上お亡くなりになりました( ^ω^)・・・ち~~~ん
助ける方 助けられる方 どちらも真剣です!!
本当にお疲れ様でした!
充実の1日が終わったら・・・
お誕生日とお疲れ様を兼ねて 「美味しいケーキ」のご褒美です!!
心地良い疲れに甘いケーキが沁みる~~~
ちょっと遅れましたが・・・ハッピーバースデー!
明日も頑張りましょう!!
はいさーい!!店主です!!
ようやく台風18号も過ぎ去り、海も落ち着いてきた様子!!
このまま、穏やかな海況が続いてくれることを願うばかりです
さてさて、本日はライセンス取得して3年ぶり!!というお客様。
リフレッシュコースを開催いたしました~~
弊店のリフレッシュコースは・・・
先ずは「どこが不安??何が怖い??」そんな問診からスタートします。
そして水慣れのシュノーケリングを行った後にゆっくりエントリー
水中でもインストラクターのデモンストレーションを交えてゆっくり苦手を克服、不安を解決していきますのでどうぞご安心下さい!!
人間誰しも普段やらない事や久しぶりな事には不安を抱くもの!
でも、それを取り戻して乗り越えたら・・・楽しさ倍増です!!そしてそのチャレンジに拍手!!
今日はマンタさんお休みでしたが・・・
船上からイルカの群れに遭遇!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Mご夫妻さま、これからもダイビングをずっと楽しんでくださいね~~~!アドバンス講習でお待ちしております~~!!
はいさーい!!店主です!!
ここ石垣島は晴れたり曇ったり、雨降ったり・・・ 忙しい天気です!!
そして、海はというと・・・
昨日の爆風からは想像できない「ペタペタ」 あれっ?? 今だけか??( ,,`・ω・´)ンンン?
そんなわけで、疑いながら1本目は大崎ミノカサゴ宮殿へ!
アカネハナゴイとハマクマノミが美しい
絵になります!!
クロスジリュウグウウミウシの交接
こんな貴重なシーンも観察できました!! こんな広い海で同種に出逢うチャンスなんて宝くじみたいなもん
ウミウシはそんなチャンスを逃さないように、出逢ったときに初めてそして交接時だけ雄と雌になります。
だってせっかく出逢って雄-雄 や 雌-雌じゃ悲しいでしょ!!
そして1本目を上がってみると・・・やはり「ペタペタ~~~~」 こりゃ行くしかない!!
というわけで行って参りました~~!
久々のマンタさん
2本目は空振りしたものの3本目にしっかり奪回❣
って・・・ww
1ダイブ中ずっとホバリングしてくれました~~~
大満足のご様子!!
アドバンス講習とエンリッチドエアSP 講習 やり切りました~~~!!
おめでとうございます!
Fさん がんばりました!!これからもずっとずっとダイビング楽しんでね~~~~!
はいさい!店主です!! 皆様お元気ですか~~?
ここ石垣島は曇天そして時々雨 スキっとしない空模様・・・
そして下の方には台風の卵さん やれやれ・・・😥 勘弁してくださいませ・・・
そんなわけで本日はファンダイビング&アドバンス講習
受講生のFさん コツを掴んで見違えるように上達中!!
やっぱり上手に潜れると楽しいのです!!
竹富南は透明度30M!!
綺麗でしょ~~
竹富ブルーが映えます!!
蒼い海 白い砂 黄色いびたろー達
う~~~ん素晴らしい写真じゃ!!(自画自賛中)
デバスズメダイ乱舞
ホントに綺麗ですね!
こんな海が店主の職場、ガイドフィールドなんです!最高に感謝です!!
ハナゴンべちゃん
よく登場するお馴染みの魚ですが、色合いがいいでしょ~~~!
歌舞伎役者のメイク(隈取り)を思わせる模様も素敵です!
明日はアドバンス講習最終日ガンバロー❣ そしてエンリッチドエアSPもGET!
Fさん楽しんで!!そして上手になってくださ~い!!
はいさい!店主です。もう7月!!今年も折り返しじゃないですか~~~!!早過ぎです!!
ここ石垣島は快晴!!梅雨明けしたのかな?とっても気持ちの良い青空ですよ~
さてさて、今週もやってまいりました、「ダイビングお悩み相談室」の時間です
質問者は東京都のYさん
「水中でバランスが悪くひっくり返ったカメの様になってしまいます」
はい、よくあるご質問ですね。「初心者あるある」です
Y様様フィンはお持ちですよね。時間がある時にバッグから取り出して眺めて見て下さい。傷ついているのは表面?裏面??裏面が傷だらけなら要注意!?
さて、殆どの方が講習の時に「フィンピボット」というスキルを習ってきたのではないでしょうか?
腕立て伏せのような格好で息を吸って吐いて、若しくはBCDで出し入れし浮いたり沈んだりするやつです。
実はこれこそがダイビングの基本姿勢!なのです!
的を得ていない下手クソラクターはむやみやたらに「中性浮力」を連呼、どういう時「中性浮力」を使う?
「フィンピボット」とはどういうスキルなのか??説明できずに教えてしまいます。
(情けないことにインストラクター自身が理解できていないことが多々あります)
結果的に講習生の方は「ダイビングとはずっと浮かんでなければ」と思い込みますよね。
そしてファンダイバーとしてカメラを持ち写真を撮るとなると「ミッションインポッシブル」のトムクルーズ状態に!!(解るかな?床ギリギリで止まるやつ)
結果、カクレクマノミの上をフラフラ旋回しながらブレブレの写真を撮っておられる。
よろしいですか~~!!ここが肝!!
水中移動する時に使うのが「中性浮力」
ステイして観察ダイビングや写真撮影の時には「フィンピボット」を使った「ステイ中性浮力」
つまり中性浮力には2種類あるんですよ~~!!
それらが一連の動きであることを理解してはじめてバランスがとれ楽しくファンダイビングができるのです。
故に・・・フィンピボットの要領でステイを行えば嫌でもフィンは表面が傷つくはずです!
Yさんいかがでしょうか?
そしてに水中でバランスが悪いなぁとお感じの方はほとんど「腰が引けている状態」の方。
そんな方はおへそを前に出す感じを心掛けてみて下さい。おへその下奥には「丹田」というつぼがありここを意識して力をいれるとバランスが見違えります。
この丹田はアスリートや格闘技の世界では広く知られており、またヨガでいうところの「チャクラ」に当たるそう。
ジーフリーは小手先の項目ではなく本質的な上達に向けたアドバイスを心がけております。
もう一度確認したいなぁって方は
店主直伝ジーフリー「ピークパフォーマンスボイヤンシーSP」(PPB)を受講されてみるといいですよー!!
こんなのも撮れちゃうよ!!
はいさい!店主です
ここ石垣島はようやくコロナ感染者数0!!すこし平穏を取り戻しつつあります。
空模様は梅雨前線が戻ってきて雨 そして水温は既に30度と「ぬる~~い」
そんなわけで、店主もボチボチと海に行かせて頂いておりま~す!!
ダイジェスト版で~~
大崎のカメさん
いい感じに入ってくれました!!大崎は本当にカメさん天国
こんな素晴らしいポイントを末永く残していきたいと思います!
出てきてくれてありがとう!!
6月はガイドの中でよく言われる「ゾーン」つまりマンタが出ない時期( ^ω^)・・・
ですが、よくぞ回ってくれましたよ!ありがと~~!!ブルーサブ御一行様持ってる~~~!
そして、お次はディープsp講習
ペットボトルを使って「圧力の可視化」 どんどんペットボトルが潰れていく様子に改めてびっくり!!
まあまあ、ペチャンコですww
OWチームもよく頑張りました!!
それぞれ頑張った「証」を手に!!
何かにトライするって素晴らしい!!
「まめなブログ更新にトライしてみよっと」 思う店主なのでした。(3日坊主のプロですww)
はいさ~い!
今日は南からの風が強い一日でしたね~
もうすぐ梅雨が始まるんでしょうかね(*_*;
水面は風が強く吹いていましたが、海の中はいたって静か!
生き物をじっくり観察するにはいいコンディション!ファンダイビングやスペシャリティー講習を楽しんで参りました~~!
S様
ドリフトSP & ピークパフォーマンスボイヤンシーSP 取得おめでとうございます! 初日とは見違えるほど上達されましたよ~~! パチパチパチ!
そして本日最初の生き物はこちら!
イシガキカエルウオ
石垣の名を冠するウオ イシガキカエルウオです!
普段皆さんが目にするのはおそらく白いお顔をしているんじゃないですかね?
今日のイシガキカエルウオは顔が真っ黒!
これはイシガキカエルウオの繁殖期の婚姻色になります。
めかしこんで気合を入れて雌を探していますね!
続きまして
漢と漢のガチンコバトル!
漢と漢の一歩も引けない戦いです。
目も吊り上がって相手を威嚇しているようですね。(これはこういう模様なだけです笑)
胸鰭を凄い早さで動かして相手との間合いをはかっていますね。
戦いは静かに行われ静かに終わりました。どちらが勝ったのか、勝者などどこにもいないのか・・・
結果はご想像にお任せします♪
さぁさぁ最後はダイバーにとっても人気のあの生き物
コブシメ!!
コブシメの寿命はわずか一年。メスは誕生し、1年で産卵を迎えそして死にゆきます。
オスは稀に2年生きる個体もあるとか。
メスコブシメにとって産卵は人生最後の山場。卵を残して死に行く定め。
ダイバーが見てたってかまってられません。
そんな感動の産卵シーンを間近で見ることが出来ました!感無量!
腕の中に卵をセットしたら、腕の中で大事そうに抱えて卵を産めそうな場所を探しています。
いい感じの隙間を見つけたら大事そうに腕を隙間に差し込み、丁寧に卵をくっつけます。
無事卵を固定し終えたら腕を開いてつかの間の休憩。と我が子とのお別れ。
コブシメは親が子育てとか卵の世話とかしないので、我が子に会うのは産卵の時が最初で最後。
名残を惜しみつつ、産み落とされるのを待っている他の卵たちのため、また次のポイントを探しに行きます。
そして母コブシメは激動の生涯を終えていきます。
知ってて観察するとなんというドラマチックな生き物なんでしょうか。
最後に本日100本記念を迎えられたお客様がおりました!
記念すべきメモリアルダイブに弊店を選んでいただき誠にありがとうございます!
これからもダイビングを楽しんでくださいね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さぁ!明日はどんな生き物景色に出会うかな!
それではまた!
はいさい!店主です!
今日からゴールデンウィークですね~
例年になくこじんまりした石垣島ですが、昨年のクローズから考えれば…
海で仕事ができる事! お客様に楽しんで頂ける事! それだけで幸せです!!
そして、今日は台風明け久ぶりの竹富南でダイビングでした!
竹富島近辺は砂地の白とブルーの海がめちゃめちゃ美しい所です。
そして大物も!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
白と青と枝サンゴ
そして今日はこんなウミウシに出会いました。 その名もメレンゲウミウシ!!
見たことある方もおられるのではないでしょうか?
メレンゲウミウシ
真っ白いボディに黄色い縁取りが特徴のウミウシ
何かに見える・・・そう目玉焼き!
ということで英名を「エグレッタ」といいます。卵のエッグのエグレッタ
メレンゲは卵の白身を泡立てたものですよね、こちらも真っ白ですね。
皆さんはどちらのネーミングがお好みですか?
本日は同時にアドバンス講習も行っておりました!
まずはコンパスナビゲーション!
皆さん覚えていますか?
正方形を描いて帰ってくるためには
①コンパスで方位を確認
②進行する方向の目標物を設定
③一定リズムのサイクルキック
+α 潮の流れを考える
決まったところまで進んだら進行方位に90度を加えた方位で①~③を行う
といった感じですね!
潮に流されている向きと潮に逆らって泳ぐ向きでは同じキック数でも進行距離が全然違うのでお気をつけて!
無事に正方形をかたどって一周して戻ってくることが出来ました!
ファンダイビングメインで行っているとなかなかコンパスを使う機会ってありませんが
アドバンスで必須になっているように、実は非常に重要なツールなのです。
あっ、、、と思ったそこのあなた!次潜る時少し気にしてみてくださいね!
そしてそして、ジーフリーにいつも来てくださるYさん!
700本記念おめでとうございます!
おめでとうございます!
目指せ1000本!!
明日からゴールデンウィーク本番です!張り切って行ってみよ~~~~!