はいさい!店主です!
今日からゴールデンウィークですね~
例年になくこじんまりした石垣島ですが、昨年のクローズから考えれば…
海で仕事ができる事! お客様に楽しんで頂ける事! それだけで幸せです!!
そして、今日は台風明け久ぶりの竹富南でダイビングでした!
竹富島近辺は砂地の白とブルーの海がめちゃめちゃ美しい所です。
そして大物も!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
白と青と枝サンゴ
そして今日はこんなウミウシに出会いました。 その名もメレンゲウミウシ!!
見たことある方もおられるのではないでしょうか?
メレンゲウミウシ
真っ白いボディに黄色い縁取りが特徴のウミウシ
何かに見える・・・そう目玉焼き!
ということで英名を「エグレッタ」といいます。卵のエッグのエグレッタ
メレンゲは卵の白身を泡立てたものですよね、こちらも真っ白ですね。
皆さんはどちらのネーミングがお好みですか?
本日は同時にアドバンス講習も行っておりました!
まずはコンパスナビゲーション!
皆さん覚えていますか?
正方形を描いて帰ってくるためには
①コンパスで方位を確認
②進行する方向の目標物を設定
③一定リズムのサイクルキック
+α 潮の流れを考える
決まったところまで進んだら進行方位に90度を加えた方位で①~③を行う
といった感じですね!
潮に流されている向きと潮に逆らって泳ぐ向きでは同じキック数でも進行距離が全然違うのでお気をつけて!
無事に正方形をかたどって一周して戻ってくることが出来ました!
ファンダイビングメインで行っているとなかなかコンパスを使う機会ってありませんが
アドバンスで必須になっているように、実は非常に重要なツールなのです。
あっ、、、と思ったそこのあなた!次潜る時少し気にしてみてくださいね!
そしてそして、ジーフリーにいつも来てくださるYさん!
700本記念おめでとうございます!
おめでとうございます!
目指せ1000本!!
明日からゴールデンウィーク本番です!張り切って行ってみよ~~~~!
はいさい!店主です!
台風2号、なっちゃいましたね~
まだ石垣島と距離はあるものの影響はかなり出始めているような感じです。
本日は天気はめちゃめちゃいいのに爆風が吹き荒れていました。
ということで風をかわして大崎エリアへ。
大崎へついたらさっきまでの風と波はどこへやら・・・
海に入ってしまえばさらに穏やか 透明度も高く講習にはなかなかのコンディションでした。
レクチャー風景
では続いて器材を扱いながらセッティング方法や仕組みを理解していきます。
中圧ホース取り付けの仕組みからやっていきます。
ウエットスーツも着ていよいよ海に入っていきます!
石垣のきれいな海が見えています。早く潜ってみたくてうずうずです!
エントリーまですぐそこ!
さていざエントリー!
今までの習ってきたスキルを実際に水中で実践していきます!
ここでは一部をご紹介!他のスキルの実施の様子はYouTube再生リスト「オープンウォーター講習」にてぼちぼち公開中です!(少しずつ増えていきます。)
レギュレーターリカバリー!上手に出来ていますね!
続いてはマスククリア!こちらも非常にスムーズに出来ていますね!
中性浮力もばっちり!水中での身体感覚が素晴らしい!前世はイルカだったのでしょう
中性浮力が上手に取れているので魚も驚かずに近くにいてくれますね!
中性浮力はダイビングを楽しむうえで超重要!今日の練習を忘れないようにしましょうね!
海の中を楽しむこと!とっても重要な気持ちです!
それでは明日も頑張りましょう!海況がいいことを祈って・・・
こんにちは!久保田です!
やっと気温があがってきましたね!よかった!
さてさて今日は黒島、パナリ(新城島)方面まで遊びに行ってきました!
地形ポイントを楽しんで、マンタを眺めて、砂地でのんびりコースでした!
今日はペアの生き物もたくさんいて心が和みました!
オビイシヨウジ
シライトウミウシ
そしてこちらは最近始めたYouTube!
ダイビングに行きたいけど、なかなか行けない
そんな方向けに、プチリモートダイビング動画を作りました!
(無編集なだけやん、等のツッコミは不要ですよ!(笑))
23℃でお風呂を入れてウエットスーツとシュノーケルを持ってみてくださいね!(笑)
昨日からアドバンス講習を受けていたYさん!
本日ついにADVANCED OPEN WATER DIVERとなりました!
生き物の種類、カメラの撮り方、さらなる深度、スキルの上達
いろいろなことが見えてきましたね!
おめでとうございます!これからも素晴らしいダイビングライフをエンジョイしてくださいね!
それではまた!
はいさい!久保田です!
祈り通じず・・・お天気は曇り強風でしたね( ノД`)シクシク…
はい!そんな中ですがさすが石垣が誇る名ガイド!
本日は宮良方面でのんびりとアドバンス講習をしてまいりました!
今日のテーマは
・アンダーウォーターナビゲーション(コンパス)
・ディープダイブ
・アンダーウォーターフォトグラファー
の3つでした!
コンパスをしっかり確認しています!
課題は水中で正方形を描いてスタート地点に戻ってくるというものですが、これが意外と難しく
流れの影響を受けたりして思うようにいかないんです。
そんな時は目標物で方角を確認したり、サイクルキックの数を調整するといいですね!
ウミガメも可愛かったですね!
スキルを身に着けていけばこんな風に魚眼レンズで楽しんだり、セルフで潜ったり、より深い水深へ行ってみたりダイビングの幅がぐっと広まりますよね!
読者のみなさんもダイビングをより楽しむために目指せランクアップ!
ではまた!
今回のお題はレンタル器材?マイ器材?
昔に比べてダイビング器材もかなり進化、そして安価になりました。私がダイビングを始めた大学生の頃、今はその存在感も影ってしまった○キューバプロというブランドが全盛期だったのですが、その高額さといったら!当時学生だった私は夜な夜な近所の佐川急便で深夜バイトに明け暮れ、うん十万という大金をはたいて憧れの重器材を購入!嬉しくて嬉しくて枕元にレギュレーターを、そしてBCD(当時はスタビライジングジャケット、略してスタビ)を着たままのゴワゴワ状態で眠りについたものでした。
今ではその半額近い価格でなかなか良いものが手に入ります。本当に良い時代に…
なんて話はさておき、本題へと!
結論から言いますと、私は断然!マイ器材をお勧めします!
理由は…
マイ器材の方が上手くなる!確実に!
そしてやっぱりカッコイイ!
スーツは特に!(前の人の小に包まれているかもー!なーんて考えたら…OH!尿!)
だって、レンタカーの走り屋なんて見たことあります?
スキーやスノボだってレンタルの上級者なんて存在しないではありませんか!
でもね、
最初からじゃなくてもいい、徐々ににでもいいと思います。
慣れて楽しめる様になったらで全然大丈夫!
その時は是非ご相談下さいませ。この道30年、裏も表もその裏も知り尽くした店主、林が心を込めて対応させて頂きますね。 もちろんネットや赤いお店で買ってもいいけど…
やっぱり我々も人の子、ウチで購入して下さったお客様には
もちろん相応の!っでございます!ああ、そこまで、これ以上言わせないでください(笑)
だってウチはハッピーをお売りする店なのですから!