はいさい!店主です!
ここ石垣島は南西の風つよし いわゆる「かーちばい」という奴ですね。
この風が吹くとなかなかポイント選びが難しい~~!
北部の時代にはよく「荒川ロックレイク」とか行ってたな~~
市内発だと、竹富島北~三っ石~嘉弥真島~小浜~西表島 と西側に向かうラインを選択
島影、リーフ影を使い
波を避け避け…
透明度の良いところを探しつつ…
そしてポイントの雰囲気が被らないところを探しつつ…
結局、好条件のポイントにいろんなショップの船が集中!!
「○○ショップと3本とも同じポイントだったなぁ…」なんてこともザラなんです
ダイビング屋としては「早く梅雨が明けて欲しい」<「早くかーちばい終われ~!」 なのですよ~!!
風よ静まりたまへ~~~!!
そんなわけで、今日の画像はこれ!!
キンメモドキの玉
略して・・・いやいや、せんでよろしい・・
動画もお楽しみ下さい!!
オニカサゴを見つめる仲良しさん
どこにいるか判るかな?? 上手に岩に化けております!!
爽やかカップルさん!でした~
サンゴ達にも癒され( ^ω^)・・・
今日もありがとうございました~~~!
はいさい!店主です!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
7月以降にご来島の方は必ずこちらをクリックしてご覧下さい!
はいさい!店主です
ここ石垣島はようやくコロナ感染者数0!!すこし平穏を取り戻しつつあります。
空模様は梅雨前線が戻ってきて雨 そして水温は既に30度と「ぬる~~い」
そんなわけで、店主もボチボチと海に行かせて頂いておりま~す!!
ダイジェスト版で~~
大崎のカメさん
いい感じに入ってくれました!!大崎は本当にカメさん天国
こんな素晴らしいポイントを末永く残していきたいと思います!
出てきてくれてありがとう!!
6月はガイドの中でよく言われる「ゾーン」つまりマンタが出ない時期( ^ω^)・・・
ですが、よくぞ回ってくれましたよ!ありがと~~!!ブルーサブ御一行様持ってる~~~!
そして、お次はディープsp講習
ペットボトルを使って「圧力の可視化」 どんどんペットボトルが潰れていく様子に改めてびっくり!!
まあまあ、ペチャンコですww
OWチームもよく頑張りました!!
それぞれ頑張った「証」を手に!!
何かにトライするって素晴らしい!!
「まめなブログ更新にトライしてみよっと」 思う店主なのでした。(3日坊主のプロですww)
はいさい!店主です!!
今日で石垣市独自の非常事態宣言は本日で解除!!そんなわけで船を降ろして参りました~~!
しばらくぶりに持つタンク(シリンダー)の重い事よ・・・身体がなまっておりますな!!
さてさて、再始動!石垣島の本格的ダイビングシーズン突入です!
楽しみの幅を広げて、上手になりながら、楽しんでいきましょうね!
てなわけで・・・今日は「ダイビングが上手い人ってどんな人?」ってテーマで!
そもそもダイビングは勝ち負けのない遊び。ご存知の様に得点等もちろんありません。
「じゃあどこが上手い下手の分岐点なのか?」
いくつかあるのですが強いて挙げれば一つは
「楽しむ事に長けている人」かな?
海はその日その時にで千差万別、同じ石垣島の同じポイントでも潮や風向きなどにより透明度やコンディションもガラッと変わります。
そして思いもよらない大物やレア物にお目にかかる時もあればもちろんそうでない時も。
むしろそんな出会いは稀なのかもしれない位なのですが、そんな中でもダテハゼやチョウチョウウオなど普通種と呼ばれる極めて石垣島では一般的な魚達の生態を細かく観察して楽しんでいる方や、これまた普通種のクレナイニセスズメやアカネハナゴイの鰭が全開の見事な写真を撮ってこられる方がいらっしゃる。
ニシキテグリちゃん
きっとこういう達人たちは事前に下調べしたり研究したり、また自分なりにテーマを持っている方なんだろうと思うのです。どんなコンディションでも楽しめる知識とダイビングへの向き合い方が真摯な方にこそ海の神様はラッキーをプレゼントして下さるものなのです!
もう一つは「目配りと間合いの上」手い方
例えば準備の早い方。ボートがスローになりポイントが近いことを知ると楽しく会話しながらも余裕を持って準備を始めたいたりしてチェックも入念。安全への意識が高いのも特徴です。
水中でもガイドとの間合いが絶妙。ガイドはAのネタを紹介しゲストが撮影、観察している間に次のBを探しています。探してる時に直ぐに後ろにいらっしゃっても直ぐにBはご紹介できません。上手い方はAを観察しつつもガイドを視界の隅で追いながら良いタイミングでガイドをフォローそしてBも見逃しません。時にはガイドに「ちょっと待って」サインを出しながら渾身のベストショットをゲット!ガイドの使い方とコミニケーション能力が抜群に上手いものです。
(まあ、ある程度通ってガイドの癖を掴む必要もありますが)
上手いダイバーとは… 豊富な知識と臨機応変な思考、スマートな所作ってとこでしょうか?
皆さんも目指してみられてはいかがでしょう!
店主も皆さんが上手になっていくのがとっても嬉しいです!気軽に色々聞いてみてね~
はいさい!店主です!!
緊急事態宣言による営業自粛もやがて2週間・・・
窒素も潮もそして魂(まぶい)もすっかり抜けてしまいました店主でございます~~
が、しかし徐々に光もみえてきました。
まだまだ気の抜けない状況ではありますが、一段と気を引き締めて対策しながら15日より再始動します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてお知らせも!!
2021年ヨナラウィークは以下の通りです。
6月21日~27日
7月5日~12日 7月20日~27日
8月4日~11日 8月19日~26日
9月2日~10日 9月17日~25日
10月2日~10日 10月17日~26日
11月1日~8日 11月15日~24日
12月1日~7日
しかしこのヨナラ水道、「いつでも」「誰でも」というポイントではありません。
平均水深30m弱、時には強く流れる為、ドリフトダイビングが主なダイブスタイルです。もちろんダイバーにもある程度のスキルが求められます。(アドバンス以上が必要となります。尚、店主直伝ドリフトSP講習も非常に役に立ちますよ!!)
長いお休みが可能な場合、弊店でアドバンスやドリフトSPを取得後にトライも可能です!ご相談下さい
弊店アドバンス講習はこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/school
ドリフトSP講習についてはこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/sp#02
講習イメージ
*ご参加条件
フリー潜降、浮上がスムーズに行える方
経験本数50本以上 一年以上のブランクが無い方
アドバンス以上 (ドリフトSP受講済なら尚可)
各自シグナルフロート携行(船上での販売も致しております)
しっかり泳げること。(フィンはワープやミューなどフルフットタイプをおススメ致しております)
*ご注意ください
①上記の日程はトライ可能な潮回りの期間を意味しております。
「必ずヨナラに行く!行ける!」という意味ではございません。店主の固いポリシーとして風向きや海況、参加メンバー様の技量など安全を確保できるときのみのトライとなります。ご理解の程宜しくお願い致します
「絶対ヨナラへ!!」「ヨナラの為だけに来たのに・・・」と仰る方は大変恐れ入りますが他店様でのトライをお勧め致します
②かなり潜り込んだ方でも初日の一本目はトラブルや不安がつきもの。過信は禁物!チェックダイブは必須です。弊店では「全員が前日から潜られている」など余程条件が揃わない限り、1ダイブ目からのトライは極力避けております。ご理解の程お願い致します
③ヨナラウィーク初日は到着後のダイビングができない可能性がございます。ご予約前にお問い合わせください尚、ヨナラ希望の方は予約フォームの備考欄に「ヨナラ希望」とご記入ください。
十分認識されておられるとは思いますが、しっかり感染対策をお願いしつつ楽しんでいただけたらと思います。
尚、夜の会食等はくれぐれもお控えください。重ねてお願い申し上げます。