はいさい!不本意ながら、だいぶ連休をとってしまいました店主です…
今朝も風バーバー!!(沖縄の表現ですねぇ)葉っぱがざわつく音で目覚めました。
ダラダラ熱低からの~ようやく台風になった17号ですが意外と強い!! 船は一応上架したものの「軽く縛った程度でいいやぁ」と高を括っていましたが...
結構やばい!慌てて追加対策しました。ん~風雨は感覚的には前回以上かも?と思わせる威力です
今回の連休は全滅。。(おそらく沖縄のダイビング屋のほとんどがそうでしょう)そして何よりも楽しみにされていたご来店予定の皆様にダイビングをご提供出来なかった事を申し訳なく感じております。
自然の前では人間は無力です。「折角来たし…」という気持ちもよく解りますし「なんとか出航して潜らせてあげたい」と思うのも山々ですがやはり・・・賢明な判断をするべきでしょう!
海も店主(?!)も逃げません!またいいコンディションで楽しみましょうね!早速リベンジの計画をお願い致します(笑)
一足早い新北風(ミーニシと読み冬に変わるタイミングで吹き荒れる北寄りの季節風)なのかな?水温も落ちると思われますのでそろそろフードベストやスーツの新調の準備もお忘れなく!
はぁ~~やっけ~(厄介な)台風だねぇ~~!
はいさい!店主です!
やはり、というか予報的中というか…
今日は秋というより冬の海を彷彿させる空模様と海況でしたが…
桜口~宮良~竹富南エリアと色々なエリアを楽しんできました!!
ソフトコーラルの絨毯の上でのチョウチョウウオウォッチングやスズメダイの幼魚探し、カメのクリーニング等々
そして…
はい!また撮っちゃいました!!黄色いの!
群れって見ててあきません!やっぱ撮っちゃう「やっぱ好きっやねん!!」
今日は特に密集してました(笑)
ヒレナガスズメダイの幼魚 きっと阪神タイガースファンなのでしょう(笑)
飛び出せ!!デバスズメダイたちよ!
鮮やかなイソバナとダイバー
なんだかひと月早く冬がやってきた感のある石垣島ですが…
来週の連休にはまた「夏」が戻ってきてくれることを祈ります!!
明日から店主も海は3連休。急ピッチで改装作業を進めま~す!
はいさい!店主です!
早いもんで9月ももう半ば、そして3連休ですね~!
そうそう、皆をやきもきさせていた沖縄の南の雲の塊は「台風になるなる詐欺」の末、結局台風になりそこねてのフェードアウト! 良かったよ~
しかし小笠原諸島に大きな塊がありこちらも油断は禁物、そしてまた関東方面に向かいそうです。そちら方面の皆様くれぐれもお気を付けてください。
(台風15号の被害に遭われた地域のいち早い復旧を心よりお祈りいたします)
そんな訳で今日も多くのゲスト様をお迎えしてダイビングを楽しんで来ました!!
昨日は大崎方面だったので今日は久々の南下!
黒島~パナリ方面へ!水面はパシャパシャでしたが島影に入るととっても静かで快適なコンディション!!
そして水中も生物に地形に盛りだくさん!!
青に映えるアカヒメジとノコギリダイ
Ⅴ字名物 ハナゴンべちゃん
パナリのマンタちゃんは撃沈しましたが、ホワイトチップシャークやカメも現れ大満足!
北風が強めでしたが石垣島は豊富なポイントバリエーションでチョイスに迷うほどです!
さて、明日はもう少し風が強まる予報です。どこに行けるか?どんな出会いが待っているのか!お楽しみです!
明日も店主と愛艇セブンは頑張りますよ~!
はいさい!店主です!
9月は台風シーズン、13号はお隣宮古島に多大な被害をもたらした様子(宮古島の皆様早期の復旧をお祈り申し上げます)また15号は小笠原諸島から上京中!小笠原~伊豆そして関東の皆様お気を付けください!
ところで、ご存知の方も多いと思いますが 石垣には八重山ダイビング協会(YDA)という団体があります。このYDA 安全対策や環境対策 集客イベントの開催運営やトライアスロン等の救助ボランティアなどが主な活動であり、 石垣島を中心とした一定の基準をクリアした業者のみが入会できる地区最大かつ最も歴史のある団体です。(店主及ばずながら副会長を仰せつかっております。)
先日その理事会でこんな話題があがりました。
「協会に加盟していない店でダイビングされたゲストが船のラダーに手を挟み大怪我を負った。その店は病院につれていったが事後は知らぬ存ぜぬの一点張り。電話にも応じず逆切れする始末。困った挙句、協会何とかしてくれ!」との問い合わせあり。
...
皆様、お店はちゃんと選びましょう。
(語弊の無いように言っておきますが、協会非加盟のお店でも良い店は沢山ありますし、逆もまた然り。そして個性が合う合わないの問題もあるでしょう。良いの定義は広く難しいですのですが…)
今、石垣島は飲食店からマリンまでお金の匂いに釣られているだけの輩の店が数多く存在します。
「今日の夕飯不味かった!」位ですめば良いですが、そんなマリン業者が実際死亡事故も起こしています。(そして何食わぬ顔ですぐに営業再開!?ありえん!)
店主、長年この仕事に真剣に携わっているからこそわかるのです。「ダイビング業はちゃんとやればやるほどお金がかかる!ゆえに安売りはできないはずだ!」ということを。 (もちろんぼったくりなんて論外ですが)
安心かつ快適な船といざという時の器材メンテナンス、万が一に備えたAEDや酸素供給キット等々…
決して安くはありません。しかしとても重要なことですしとても手間暇かかります。
今の時代、ウェブサイトを美しく作ればぱっと見「良いお店」に見えてしまいます。が…どことなく「きな臭い」匂いは端々から漂うものです。消費者であるゲストサイドも「匂い」に敏感になることが大切だと思いますよ。
はいさい!店主です!
先日のブログでお伝えしました「奴!」そう、台風13号は「レンレン」という可愛らしいネーミングのもとに只今石垣島に接近中!とは言ってもこの「レンレンちゃん」どうやらお隣宮古島の東を通るコース。ここ石垣島はさほどの風も吹かず…ショップの植木鉢も避難させておりません!(笑)
とは言え海は大しけ!
気分だけでも潜っときましょう(笑)
てぃだいゆ(沖縄の言葉で太陽の魚)
そして店主は引っ越し&リフォーム工事の真っ只中なのであります。
と、言いますのもゲストの皆様にも長年親しんで頂いた伊原間の社屋を売却(ダイビングではありませんが、業態の近いマリン関連の会社様がご入居されました)と共に引き払い、フサキ店を住居兼店舗に大改造!20年の歳月と共に増えていった膨大な量の品々を大断捨離!そして今後のライフ&ワークプランの再構築の真っ最中等々…
いつか読んだ本の中に(確か世界中を腕一本で回っている凄腕フレンチシェフの話だったかな…)
「人生は旅。旅は身軽な方がいい」 ( ,,`・ω・´)ンンン~ カッコイイです!
人は少しずつ歳をとり、気を抜くと「勇気」と「体力」を失い現状に知らず知らずのうちに埋没していく。
だからこそ気を抜かず、いろんなものや事に囚われず、軽やかに好きなことをしながら生きていく。
誰しもが憧れ、しかし誰しもがが到達できる訳ではないステージ。
そんな境地にトライしてみたいと思う店主なのでした!(なんか今日はカッコイイ気がする~笑)