はいさい!店主 林です。
ここ数日ずっと強い南風が吹き海も荒れ模様…ポイントも限られる中での出航でした。
竹富の北から嘉弥真島北 小浜 西表…南風を遮ぎるリーフの際でのダイブがメインでしたが、サンゴの元気さはなかなかのものですね。サンゴのポリプを食べるチョウチョウウオやテングカワハギも沢山います!なんてこと無いよく居る普通種達なのですがサンゴが無くなるとあっという間に姿を消してしまうのです。丁度10年程前、北部時代に経験したオニヒトデの大発生の時がそうでした。
あれだけいた デバスズメダイやミスジチョウチョウウオが本当に消え去ってしまいました。
普通種が普通に居る海自体が普通で無くなってきているこの現実を我々ダイバーも受け止め、出来る事から始めないといけないのかもしれませんね。マンタやアイドルのお魚も勿論ですがそこら辺にいる普通種の子達に優しい眼差しと感謝の気持ちを込めてみるのもいいかもしれませんよ>
サンゴとテングカワハギ
サンゴとダイバー
店主 林です。
本当におまたせしました。そして店主も首を長くして待ちわびた相棒セブンが本日復活、無事に海に戻ってきました。左のエンジンにトラブルが発生したのがゴールデンウイークの直前。二か月弱をかつての愛艇スリーで出港しておりましたがようやく真打登本当に場!やっぱりこいつじゃなきゃ!本当に心待ちにしていた復活を祝うかのような最高の天気とマンタ、そして青い海でした♪
愛艇セブン
いつもの子
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お久しぶりです。店主 林です
一人で業務を行っているとついついさぼりがちに加え、子供のころから日記が大の苦手
しかし、読んでくださる方のためにも頑張ろうという意思はございます!ので広い心で見守って下さいね(笑)
そんな訳で今週もほぼほぼ海へ出勤しておりましたよ。今週のハイライトシーンはN御夫妻のラストダイブ6月11日のトカキンの根!!丸太級イソマグロ、バラクーダ、ギンガメアジとパラオ状態であった!にも拘らずこんな時に限ってカメラを忘れる大失態…なんてこったでございました。(写真が無いのです。ごめんね)
そして、K君 頑張ってます
ひょんなことからお付き合いが始まったO様親子。ご覧の通り車椅子のK君とお父さんのアドバンスコースからのスタートだったのですが 足のハンディを見事に克服して今では水中では水を得た魚!写真にも目覚め頑張りながらも楽しんでいる姿にこちらの方が勇気を貰っている感じです。「諦めたら何も始まらない」「行動しなければなにも得られない」そんな無言のメッセージを受けた気がした今週でした♪
いつもの子
幼魚の季節
ハイサイ!店主 林です。久々の投稿ですね。
タイトルにもあるこの言葉、皆さまはご存知でしょうか?沖縄読みで「かーちばい」
そう、読んで字の如く夏直前 梅雨明けの強い南風のことを指します。
その昔、南方遠くは赤道近くまで漁にでた沖縄のウミンチュが長い航海を終えてこの風に乗って帰ってきたそうですよ。そんな少しワクワクする様なこの風もダイビング屋にとってはちと厄介者。
ポイント選びにも一苦労です。そんなわけで本日は大崎経由の川平方面まで足をのばしてきました。朝一に出会ったカメさんや大きなお口のグルクマ、そしてやはり主役はこの方「マンタ様」
今日もいろんな出逢いがありミスターダンディN様、イケメンコンビのO様T様 ゲストの皆様も大満足!よかったぁ!!「あーー楽しかった!」そんな一声が聞きたくてダイビング稼業をやっておる店主なのでした。
こんばんは!ジーフリーダイビングサービス 店主です。今日も素敵なゲスト様と楽しくダイビングして参りました。いやぁーほんとに楽しかったー!
本日のポイントは
1本目 トカキンの根
2本目 黒島カメカメポイント
3本目 黒島テラピー
最近ちょい早出航の為か、ポイントへも一番乗り!巨大ナポレオン(残念ながら写真無し)やイソマグロの中学生軍団、目の前を覆わんばかりのグルクン!などお会い出来大興奮!
カメさんの甲羅をお掃除するイシガキカエルウオの家族連れもじっくり観察できました。
(美男美女Y様御夫妻 ありがとうございました!また癒されにいらしてくださいね!)
iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/iraHyQipLMo” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>