石垣島ダイビングBLOGBLOG & NEWS

【ファンダイビング】カテゴリーの記事

夏の終わり・・・

ファンダイビング 2021/08/16

「海沿いのカーブを~ 君の白いクーペ 曲がれば~夏が終わる~♪」

あ、どもども...店主です。

稲垣潤一の名曲 「夏のクラクション」 いい曲です。  

そして石垣の夏もそろそろ終わりですねぇ・・・

水温も29℃ 気温も落ち着いてきましたし・・・朝、起きて見上げる空にはまだお星様が・・・

ちょっとおセンチモードの店主なのであります。

そんなわけでブログは「お盆ダイジェスト版」でお送り致します。

マンタ様 

近頃、3本目のしかも「上がる寸前45分」あたりに出てくるこの方!  ホント勘弁して頂きたい・・・心臓に悪い・・・このパターンが多い

まあ、なんだかんだ言ってボチボチ出てくれておりました!!

このまま調子が上がって欲しいものですね。

カメちゃん

こちらは期待を裏切ることなくちゃーんと「寝てます!!」

良い子じゃ!!良い子じゃ!!

生き生きとしたサンゴ達

今でこそ当たり前のようにありますが、10年前のオニヒトデの食害はまさに地獄絵図

それを目の当たりにしたからこそ、この風景は安堵と幸せを与えてくれる・・・

こんな景色がずっと続いて欲しい・・・切に願います。

モンツキカエルウオくん

こっちをじっと見つめていました

いろんなちびっ子達も元気でしたよ~~

クロスズメダイの幼魚

スズメダイ界のスーパースター カラフルです!

イロブダイの幼魚

ブダイ界の同じくスーパースター こんなルアー あります!

差し込む光が美しい

地形ポイントも楽しみましたよ~~

なんだかいや~な停滞ムードの世の中

こんな光がすーっとさして欲しいと願う店主なのでした~~

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

サンゴの海に癒されたい人、いらっしゃい~~!

ファンダイビング 2021/08/12

はいさい!店主です!!

巷ではお盆休み真っ最中ですね~!! 皆様いかがお過ごしでしょうか? 

店主も何とか頑張ってまーす!

ここ石垣島は曇り 水温29℃、そして南西の風やや強く。 ダイビング屋にとっては嫌な風向きです。

ようやく内地の猛暑も落ち着いてきたようですが、沖縄はもはや避暑地・・・

温暖化やらコロナやら・・・地球はどうなるの?? って感じですねぇ

崎枝エリア サンゴが素晴らしいです

 

サンゴの上でのんびり漂う・・・

これだけでもめちゃめちゃ贅沢な時間ですよね~~

心が清らかになる気がする・・・(店主談)

テングカワハギ御一行

いるとついつい撮ってしまう奴

形が出前のお寿司に付いてくる醬油入れにみえるのは店主だけ??

こんなポップな醬油入れがあったらいいね!!

いつもの子

今日もお眠でした~~~!!

カメはちゃんとまぶたがあるんですよ。ショボショボなお目目が可愛いのです❣

地形ポイント

差し込む光が綺麗  西洋の古い教会の様です アーメン

そして~~

真打登場!!! マンタ様~~~~

 

 

今日はお盆休みで欠勤でございました・・・(´・ω・`) ごめんなさい🙇

 

明日も頑張ろう!俺!  オウっ!!(俺( ^ω^)・・・)

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

こんな時こそ!元気出していこーぜ!!

ファンダイビング 2021/08/05

はいさーい!!店主です!!

うなぎ登りの感染者数&連休粉砕を目論む台風に・・・キャンセル・・・泣

眼が潤んでなかなかブログが進みませんなぁ~~~

てなわけで・・!!!!(カラ元気)


今日も元気に潜ってきましたよ!!

逆さまでこちらを睨んでおりました

視線を放つハナミノカサゴ 餌が通るのをジッと待ち伏せしているところで目が合いました!!

なかなか眼光鋭い奴です!

こちらは幼魚

ちいさなころはこんな感じです

ヒレがながくとっても可愛いです!!

ハダカハオコゼ君

超お久しぶりです!昔はあちこちに居たのになぁ・・・

最近は滅多にお目にかかれないので寂しいです。

海底から湧き出る温泉がメインのその名も「竹富海底温泉」!!

ポイント名が・・・?!

潜降するとそこにはポイント名が記されておりました・・・しかも・・・

ご丁寧な事に、方向指示まで

ここに潜るとたいてい書いてあります。誰が書いてんだろ~~~?謎・・・

夏の温泉も良いものです!!

 

三っ石のサンゴにも癒されました

 

世の中色々、人生色々っす!!

こんな時こそ!!元気もらいに海へ行ってみよ~~か~~~~!!

 

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

速報!!ヨナラ&野原曾根ドリフトダイビング

ファンダイビング, 未分類 2021/08/05

はいさい!店主です!!

日本一涼しい沖縄 石垣島は曇り時々晴れ&雨・・・

そして石垣一ホットなポイント  ヨナラ&野原曾根を攻めて参りました~~結果やいかに??

 

1本目のヨナラは時間的には流れてておかしく無いのですが・・・ぴたっと潮止まり

流してみましたが撃沈( ^ω^)・・・

そして地形ポイントへ  キンメモドキがクレパスを覆いつくしておりました!!

その1

その2

まさに小宇宙!!ダイバーに驚き群れが一つの生き物の様に変幻自在!!

なかなかの見ごたえでした~~~

そして野原曾根!!
先に上がった船から聞いてはいましたが・・

「マンタオンパレード!!」 全部で6~7枚いたのかなぁ~~!!

深いので中層からの観察となりましたが、素晴らしかった!

明日から台風の影響が出てきそうです・・・やれやれ・・・なんで連休狙うわけ~~~?

コロナと台風に翻弄されているなぁ・・・とぼやく店主なのでした。

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

のんびり大崎、ビュンビュン屋良部

ファンダイビング 2021/08/03

はいさい!店主です!!

今日の石垣島は曇り、「南西」の風の予報でしたが真逆の「北東」ゆる~い風

そして日本一涼しい場所に認定されましたw!!(店主調べ) もはや石垣は避暑地!!

そんなわけで今日は海へ( ^ω^)・・・

マルガザミ

大崎ミノカサゴ宮殿で出会いました。イソギンチャクに親指の爪程の大きさです。

ナマコについているのは親戚のナマコマルガザミです。少しちがうんだな~~これが!!

その周りにはオドリカクレエビさん 

店主「ピントが合わないので踊らないでくれ~~頼む~~~」ww

はい!ピンボケ!

「だからよ~~~踊るなってばよ~~~」

アカネハナゴイの根

アカネハナゴイの乱舞はいつまでも見ていられます!!
いつまでも美しい景観を守りたい!!

ナンヨウキサンゴとキンギョハナダイ

屋良部崎でのひとコマです!! いいでしょ~~綺麗でしょ~~

ノコギリダイ

お顔を食べられてしまいました~~

クマノミのオス

このクマノミ(オス)は尻尾が真っ黄色!!

通常 沖縄では上下に黄色いラインがはいります(オスのみ) こんな風に全体が黄色いのは「伊豆型」と呼ばれ沖縄で見ることは稀!!   逆死滅回遊なのか??

メガネアゴアマダイ

昔はリングアイジョーフィッシュと呼んでいました。和名は固いね( ^ω^)・・・

お辞儀をするカメさん

そんなわけで今日も楽しく潜ってまいりました~~
最後までお読みいただきありがとうございました  ペコリ!!

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

心に海を!!頑張ろう日本!!

ファンダイビング, 未分類 2021/07/28

はいさい!店主です!!

見てますよ~~!オリンピック!!  感動しまくりですね~❣

賛否はありますが・・・ここは頑張ってる選手たちの為に応援しようではありませんか!

暗~い気分を吹っ飛ばせ~~!!

今日は南下コース 一路黒島方面へ!!

黒島テラピー

なんて青い海なんでしょ!!最高過ぎ!

深野も照り焼きに・・・

そして操船席の店主は 土用の丑の日「ウナギ」を想像していたのであった・・・(笑)

さあ、エントリー!!

なんて透明度だ!!

どこまでも続く白い砂、青い海

皆さんに見せてあげたい!! コロナの「ばかちん」が~~~!!

こんな子にも出会いました!!

チョウチョウコショウダイのちびっ子

モニターで追いかけるのが大変!!写真はゴルゴ13並みの狙撃力が必要ですww

ハナヒゲウツボ君

定番の人気者!!

タツノハトコ

藻場でかくれんぼしていましたよ!

スカシテンジクダイとグルクンのちびっ子

竹富南のヨスジフエダイ

皆さんの心が少しでも癒されますように!

頑張ろう!日本!!

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

西表島が世界遺産に!! 石垣島は??

ファンダイビング, 未分類 2021/07/27

はいさい!店主です!!

ここ石垣島はゆる~い北風、ちょっぴり涼しさを感じる気候です。
なんかの情報では2100年には沖縄以外の本州は38度~40度 沖縄が一番涼しい??そうです!

なんか既にその兆候ありますが・・・恐ろしや・・・

そんなわけで今日も海に行って汗を流して参りました~~~最高~~~~!!

そして~~~久々に逢えました~~

真打登場です❣ 店主テンションアゲアゲです!!

 

 

そしてカメさんも・・・

おなじみ大崎のカメさん

石垣リピーターの皆さんにはお馴染みの光景かもしれませんが・・・

こんな姿が見れなくなるかも?!   

カメとウツボの内緒話が聞こえてきました・・・

穴のなかにウツボがいるよ!

(以下フィクションです)

ウツボ「なぁ~~~知ってる~~??」

カメ「何、なに~~~?」

ウツボ「ここに人間がポンツーンとかいう人工浮き桟橋をつくるんだとよ~~」


カメ「え~~~何それ?? 俺たちどうなんの??なんでそんなもん作るの~~?」

ウツボ「一部の人間の金儲けさ~~ 目の前の金に眼がくらんで大切な俺たちの場所と仲間を売ったらしいぜ」

カメ「マジ最低だね!! 今だけ、金だけ、自分だけ  そんな奴らの仕業かぁ!!」

ってさ!!

お隣の西表島は世界遺産登録!! 

石垣島もよく考えるべきではないのか?! と思う店主なのでした。

 

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

優しい気持ち

ファンダイビング, 大切にしている事 2021/07/26

はいさい!店主です!!

連休を根こそぎ刈取っていきよった台風6号も過ぎ、店主もようやく海に出ることができました!!

海で働ける事! 太陽の下で好きな仕事をして汗をかけること!

爽快に船を走らせられる事!最高!!

まだまだ、濁りやうねりの置き土産があるものの、可愛い魚や綺麗なサンゴに囲まれて幸せです!!

水温も1℃程下がりサンゴも元気を取り戻しています。

いや~~よんな~よんな~や~~(いや~~ゆっくりゆっくりな台風6号だったな~~)

底地沖のリーフポイント

当てずっぽう?ポイント調査のつもりで入った所が、意外や意外( ^ω^)・・・
魚も多く「いいじゃん!いいじゃん」

港に戻り近くの船長と世間話してたら、

「僕らもそこ潜りますよ~!ポイント名は「優しい気持ち」って呼んでますよ~」 だって・・・

 

なんと!!「優しい気持ち」とな??

今日の店主にぴったりなネーミングの良きポイント!勉強になりました~~!

 

地味レア君 ヤミスズキ

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

インストラクターも知らない・・「スリーステップ」 教えます!

ファンダイビング, リフレッシュダイビング, レッスンダイビング, 体験ダイビング, 大切にしている事, 当店コンセプト 2021/07/14

はいさ~い!店主です。

緊急事態宣言下の石垣島は・・・
めっちゃ平和・・・
そして晴天、透明度高し、お客様少ない・・・泣き


そんなわけで、

久々にダイビングって方へのすご~~くためになるお話を少々・・・

ドキドキの1本目、必ずやるべし!!の「エントリースリーステップ」について書いてみます。


私はブリーフィングの時にしばしばこんな質問をすることがあります

エントリーしたら最初に何をしますか?」


すると殆どの方の答えは「BCDの排気をする」 ん~間違いではないのですが…

よくお見かけするタイプは・・・

「ドーン」とエントリーした瞬間、外れかけ半分水の入ったマスクの奥の目は既に半分パニックな方

それでもなお、ヘッドファーストでパンパンのBCDの浮力に抗いながら強引に潜ろうとする方。

インストラクターの「BCDのエアを抜いてください」の声掛けに辛うじて反応してくれたかと思いきや自らのシュノーケルを持ち上げ排気?をしようと頑張る方…

(せっかちなおじ様に多いかな?)


これら全ての元凶は「あせり」。。

「早くいかないと人に迷惑かけてしまう!」日本人の美点でもあり弱点でもあるこの心理こそが「あせり」の根源ではないでしょうか? 

 あせると普段出来る事すらできなくなるのが人間、

そんな方はまず準備を早めに行うことが大です。

ポイント付近に到着すると船は減速します。これは「程よく準備してね」の合図。

(しかしながら上記の方々の多くははこの時点ではお喋りに夢中…)冷静確実にバルブオープンや曇り止め、フィンのストラップも緩めておきましょう。

さて本題、スリーステップの1番目は

①ハシゴなどに「つかまる」!  

海はやはり非日常の世界、いくら準備してもやはりドキドキするものです。人は恐怖や焦燥感を感じた時 何かにつかまる行為でかなり落ち着きます。またこれは水面を風で流され船から離れてしまう事も防いでくれます。

沖縄のボートダイビングには基本的に水面集合はありません。近場のビーチエントリースタイルとは完全に分けて考える(教える)必要があります。

「気持ちと呼吸を落ち着かせる事」

先に入った人への「迷惑」などという考えはここでは一切捨ててください

こここそ、じっくり時間をかけましょう。1分間、何なら5分でも構いません。先に潜降した方は広い心でお待ちください、かつてはあなたもそうでしたから。

私やインストラクターにではなく「自分にOKサイン」が出せたらスリーステップ目です。

ここで初めて

③BCDのエアーを排気!!

おっと右手はロープを掴んだまま!!何故かここでロープを離してしまい流れてしまう方が多い。

2番目の「つかまる」はハシゴまでではなく潜降ロープの事も含んでいます。(慣れないうちやウエイトの調整が必要なときは強くロープ潜降をお奨めします。)

*ダイビング事故の多くは水面で起こります。

私含めこれを読んでおられるインストラクター諸氏もゲストが水面に入った時点でフル装備、よそ見は禁物!臨戦態勢!で臨んで参りましょう。)

エントリーのスリーステップいかがだったでしょうか?簡単かつ当たり前の事ですが、出来ない、知らない、教わってない方が多いですね。

ジーフリーでは「ホントに使えるテクニック」しか教えておりません。(笑)楽しく気軽に学んでみませんか?

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

本日は南下だ!久々の三島巡り!!

PADIスペシャルティ, ファンダイビング 2021/07/11

はいさーい!!店主です!!

今日の石垣島はまたまた晴天! とっても爽快な青空!! 悩んだってしょーがないのさ~~~

進路は南へ! 竹富島~黒島~パナリの豪華三島巡りコース!!

さ~~~行ってみよ~~か~~~~!!

写真のコツ①  流れの上側に位置してカメラを構えてね!!魚は上側に集まる習性がありますよ!!

蒼い海に黄色が映える~~

竹富南のシンボリックな風景です。

 

写真のコツ② 同じ被写体を少しずつ慣らしながら何枚も撮るといいよ!!

モンチッチ?モンツキカエルウオ

お目当てのマンタさんは本日も空振り三振・・・何処へ??

でも代わりにこんな子がひょっこり! 目が合いました!!(これトリミングなし!)
そういえば・・・「ひょっこりはん」っていたな~~

 

パナリ竜宮の根

世界に誇る海を堪能です!!「なんもいえね~~」美しさです

写真のコツ③ 遠くに船などを入れて奥行きをだしてみよう!!

白砂にダイバー

砂に映る自分の影にうっとり!!

写真のコツ④ バックにこだわると写真は2ランクアップ!!

イソバナバックにカクレクマノミ君

 

今日もお腹いっぱい楽しみました!!

カメラを買ったは良いものの「何かいまいち( ^ω^)・・・」


そんな方は是非「アンダーウォーターフォトSP」やってみませんか?

「超簡単!!楽しみながら上手く撮れる写真術」で腕前アップしてみましょう!!

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930