はいさい!店主です。
動画は先日撮影した「スクの群れ」「スク」とは沖縄の言葉でアイゴの幼魚の事、この時期が来ると海は一面黄金色になり、老若男女は島中総出で「にわか海人」に早変わり。そして捕った獲物は塩辛にしてお豆腐に乗せる沖縄料理「スクガラス」になります。
水中でみることは稀ですが黄金色の竜の如く群れが変幻自在に形をかえていく姿は感動ものです。店主も群れが大好き!!そんな時に役立つのがフィッシュアイレンズです。どんなコンディションでもどんな腕前でも(笑)綺麗に撮れちゃうこの魔法のレンズ。ジーフリーでも好評発売中!もちろん使い方レッスン&撮影のコツ伝授

魔法のレンズ
付き。夏のボーナスで自分へのご褒美にいかがですか?
はいさい!店主 林です。
ここ数日ずっと強い南風が吹き海も荒れ模様…ポイントも限られる中での出航でした。
竹富の北から嘉弥真島北 小浜 西表…南風を遮ぎるリーフの際でのダイブがメインでしたが、サンゴの元気さはなかなかのものですね。サンゴのポリプを食べるチョウチョウウオやテングカワハギも沢山います!なんてこと無いよく居る普通種達なのですがサンゴが無くなるとあっという間に姿を消してしまうのです。丁度10年程前、北部時代に経験したオニヒトデの大発生の時がそうでした。
あれだけいた デバスズメダイやミスジチョウチョウウオが本当に消え去ってしまいました。
普通種が普通に居る海自体が普通で無くなってきているこの現実を我々ダイバーも受け止め、出来る事から始めないといけないのかもしれませんね。マンタやアイドルのお魚も勿論ですがそこら辺にいる普通種の子達に優しい眼差しと感謝の気持ちを込めてみるのもいいかもしれませんよ>

サンゴとテングカワハギ

サンゴとダイバー
店主 林です。
本当におまたせしました。そして店主も首を長くして待ちわびた相棒セブンが本日復活、無事に海に戻ってきました。左のエンジンにトラブルが発生したのがゴールデンウイークの直前。二か月弱をかつての愛艇スリーで出港しておりましたがようやく真打登本当に場!やっぱりこいつじゃなきゃ!本当に心待ちにしていた復活を祝うかのような最高の天気とマンタ、そして青い海でした♪

愛艇セブン

いつもの子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
はいさい!お元気ですか? 店主もほぼ毎日気持ちよく潜っておりますよ〜
このところ気候も安定して水温も一気に上昇!ダイビングが本当に気持ちの良い季節になってきました。至る所にグルクンの幼魚が湧き、スズメダイの子達がそこら中にワイワイしております。
当然それを食べに大きな連中も!海がドンドン活気に満ちてくるこの季節、いろんな魚や風景に出会いましたのでダイジェスト版でご紹介いたします。

先ずはこの方!最近はパナリ方面でよくお会いします


つるべたの波照間島!ん〜これぞっ!!って感じです
おお〜これは珍しい出逢い!カスミアジに似てますがこの子はカッポレ!黒島の穴で出会いました!
波照間島で出会ったカシワハナダイ
竹富島でお目にかかったピカチューさん
ど迫力なコブシメの交接!大崎エリアにて
多くのリピーター様にも来て頂き本当に感謝です!色んな海と人に出逢いながらマイペースでやっておりますので、是非覗きに来て下さいね!