はいさい!店主です!
11月に入り本来なら閑散期モードなはずなのでしたが、諸々重なり少々バタついておりました。
(お仕事を頂けるのはありがたいこと!感謝!)
沖縄本島で頑張っている武富君のアルファダイブ様御一行も遊びに来て頂きました!マンタポイントこそ強風と波に阻まれ断念しましたが、パナリ竜宮の根で40mオーバーのソーダ色の海に癒されたり、トカキンの根で巨大イソマグロに遭遇!!と、まずまずの戦果でした!
また、車椅子のハンディキャップをものともせずにスキルアップしているk君!
今回はドリフトSPにチャレンジされました!エントリーやヘッドファーストディセント(潜降)もマスター!
波酔い(二日酔い??)とも戦いながらのSPチャレンジ、お疲れ様でした!
頑張りました!
ハンデにめげず前向きな姿勢に脱帽です!
王者はなかなか近寄らせてくれないのでした!(笑)
アカネハナゴイ
石垣島ではポピュラーな子ですが、ケラマ諸島では珍しいそうです。
ヤマブキスズメダイ
ちょっと深めを好むこの子も国内の海にはあまりいない種、じっくり観察ダイビングです。
イソバナバックのスカシテンジクダイ 文句なしの美しさです!!
店主は今日から数日丘業務
タンクチャージやら発注作業やら器材の回収やら...う~~パーマンのコピーロボットが欲しい!
そして明日は年に一度の健康診断…γーGTPが心配な店主なのでした!
はいさい!店主です!
お陰様で少々忙しくさせて頂いておりました。 気づいたらもう11月! あっという間ですね!
来年2月の与那国ツアーにご参加いただくメンバー様のリクエストもあり、今日は「超実戦的!ドリフトSP」の講習をやらせていただきました。
*スキンダイビングでのヘッドファーストの基本
*スキューバ装備でのスムーズなエントリーとヘッドファースト潜降
*シグナルフロート実践編
*水中での視野拡大及び見るべきポイント
*フィンを履いたままラダーを上る具体的方法
*安全確保と留意点
こんな具合で要所要所を切り取り苦手や疑問をクリアしていきます!
今日のご両名はホントに上達されました!自信もついてなにより!
めちゃめちゃ上達されました!
バラクーダの群れ
王者の風格 イソマグロ
知識と技術が上がればこんな海にも安全にかつ大胆にチャレンジできるんです!
ジーフリーDSではテキストをなぞるだけの薄っぺらい内容の講習ではなく、店主が2万本以上の経験に基づく、「使える技術と知識」のみを優しく丁寧にお教えいたします。(顔がこわいのは許してね...(´・ω・`))
上手くなりたい!楽しみたい!そんなあなたの為に、「店主自ら」頑張っておりま~す!
こんばんは!
このところ寝不足続きの店主です
ところで、ダイビングが上手い人ってどんな人なんでしょ?
そもそもダイビングは勝ち負けのない遊び。ご存知の様に得点等もちろんありません。「じゃあどこが上手い下手の分岐点なのか?」
いくつかあるのですが強いて挙げれば一つは「楽しむ事に長けている人」海はその日その時にで千差万別、同じ石垣島の同じポイントでも潮や風向きなどにより透明度やコンディションもガラッと変わります。そして思いもよらない大物やレア物にお目にかかる時もあればもちろんそうでない時も。
むしろそんな出会いは稀なのかもしれない位なのですが、そんな中でもダテハゼやチョウチョウウオなど普通種と呼ばれる極めて石垣島では一般的な魚達の生態を細かく観察して楽しんでいる方や、これまた普通種のクレナイニセスズメやアカネハナゴイの鰭が全開の見事な写真を撮ってこられる方がいらっしゃる。きっとこういう達人たちは事前に下調べしたり研究したり、また自分なりにテーマを持っている方なんだろうと思うのです。どんなコンディションでも楽しめる知識とダイビングへの向き合い方が真摯な方にこそ海の神様はラッキーをプレゼントして下さるものなのです!
もう一つは「目配りと間合いの上手い方」
例えば準備の早い方。ボートがスローになりポイントが近いことを知ると楽しく会話しながらも余裕を持って準備を始めたいたりしてチェックも入念。安全への意識が高いのも特徴です。水中でもガイドとの間合いが絶妙。ガイドはAのネタを紹介しゲストが撮影、観察している間に次のBを探しています。探してる時に直ぐに後ろにいらっしゃっても直ぐにBはご紹介できません。上手い方はAを観察しつつもガイドを視界の隅で追いながら良いタイミングでガイドをフォローそしてBも見逃しません。時にはガイドに「ちょっと待って」サインを出しながら渾身のベストショットをゲット!ガイドの使い方とコミニケーション能力が抜群に上手いものです。
(まあ、ある程度通ってガイドの癖を掴む必要もありますが)
上手いダイバーとは… 豊富な知識と臨機応変な思考、スマートな所作ってとこでしょうか?
皆さんも目指してみられてはいかがでしょう!
だんだんと春が近づき水が温んできている石垣島です。
さてと今回のお題は「上手いダイバーって?」お話です。
ご存知の通りスキューバダイビングは大人の遊び、誰かと競うことない心の遊びなのです。だからこそハマらなきゃ面白くないし、上手くならなきゃつまんない!逆に上手い人は楽しめるし、周囲からの尊敬の眼差しも半端ない!もしかしたら女の子にモテちゃうかも…むふ!
「よし、今度の休みにはアドバンスに挑戦じゃ!」「私はレスキュー!」 ん〜ちょっと待った!それ、間違いではないけど…
ステップアップは確かにダイビングの幅を広げてくれるのですが、かと言って上手くなる事とは意味合いが少し違うのです。 そもそもダイビングの基本スキルは大まかに言うと「潜る」「泳ぐ」「止まる」「いざという時の対処」なのです。この「基本」が出来ないままに幅だけを広げても、それはまるで「砂上の楼閣」折角の時間とお金に対する費用対効果はかなーり低いのであります。
「じゃあ、どうすればいいの?」って声にお答えしましょう
上記の基本スキルは、テキストに沿って薄ーく進めるだけの数日の講習ではそもそもまずもって無理な話です
他のスポーツだってそうじゃないですか?例えばゴルフ。
スクール終わった後も打ちっ放し行ったりレッスンプロつけたり。スコアという明確な目標があるから余計にだと思います。そこで弊店ではレッスンダイビングを開催致します。
スキューバダイビングの原点はスキンダイビング。このスキンダイビングを通してフィンキックやバランスを修正。またテキストには出てこないスキルの「キモ」をズバリ徹底解説!上手くなる為の本質的なレッスンをご提供致します
カードのみが増えてスキルの伴わないステップアップではなく、より楽しく!より実戦的な!学びと喜びを体験してみませんか?
ご提供方法や時期 金額等 詳細は近日中のホームページにてお知らせ致します。向上心の高い貴方へ!「大人の遊びはハマってなんぼでしょ!」